スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at

2013年05月23日

同期会

21日宮崎にて同期会に参加しました。


久々の再会であり懐かしいと思いましたがあまりみんな変わってなかったな

すこし腹が出てきた人、相変わらず無邪気に笑い転げている人、すこし老けた人

次回の幹事は今回お世話になったN君また宜しくお願いします。

温泉楽しみです。157  


Posted by koba at 19:22Comments(0)

2012年11月18日

11月18日の記事



今日は防災ボランティア演習に参加してきました。

場所は稲佐山公園一帯で主催が長崎県社会福祉協議会 ボランティア振興課でした。

前日に災害避難所体験研修を受けて2日間の日程で行われました。

昨日の講和では被災地での活動を通じて災害時は日常が支える

すなわち日頃のつながりが災害時に命を救うと言う事です。

当たり前の事かもしれませんが、その仕組みが出来ているのか考えて皆さんが行動する事が必要ではないか?

自分で考えて行動していかなければならない時

昼から避難所運営ゲームHUGの体験(災害時開設される避難所の運営を図上で疑似体験できるゲーム)

次の日

防災ボランティア演習

避難所、防災ボランティアセンターの運営等の体験

まずボランティテア要員となって受付記入用紙に書き込み番号を貰いました。

ガムテープに書いた番号を左肩に貼り待機

その後番号が読み上げられて5人のグループが出来ました

まず最初に負傷者を救護所に搬送する役目でした。

お年寄りが2名寝ておられて足を骨折(仮の想定)している模様で当て木で固定

当て木をしている間に簡易担架を竹と作業服4枚でつくり一人目を担架に乗せ進もうとした時向き合っていたので足から進む方は前を向かなければいけませんでした。

一人目が終わり二人目に、もうすでに固定が終わっており大腿骨の骨折(仮の想定)で長い当て木がされておりました。

今度は一回担架を作っていたのでスムーズに作る事が出来ました。

しかし講習会で作り方を習っていてもいざやるとなると出来ないものだと思いました。face08

本部にもどり報告書を書き待機

次の役目は遠隔地の負傷者の居たシートの撤去作業 人員は3名
地図を頼りに行きましたが見つけることができず多分ほかの人がすでに片づけたと思われます。

結構、現場は混乱し情報が交錯することがあるようです。

午前中の役目は終わり炊き出しを頂きました。

レトルトカレー

被災地ではボランティアの人と避難している人と一緒に食事をすることは無いそうです。

昼から
お風呂に入れないので体を拭くためのホットタオルの作り方と毛布での防寒着のつくり方を習いました。

ホットタオルはタオルを2枚 ビニール袋 1枚 コップに熱湯1杯で作ります。

まずタオルを折りビニール袋に入れてひれひれの中に熱湯を注ぎもう一枚のタオルで包み絞ると出来上がり

少ないお湯の量で作ることが出来ます。

 






  


Posted by koba at 17:03Comments(0)

2012年06月29日

100人パトロール

今日は100人パトロールに参加しました。









  


Posted by koba at 23:49Comments(0)まちづくり

2012年05月20日

食の遊宴地

食の遊宴地が開催されていたので見に行きました。

ステージでよさこいが踊っていました。


大変多くの人で賑わっていました。



雲仙アンチョビ初めて見ました。



五島 つばき茶  珍しいお茶でした。



五島うどん 思案橋近くでやっているお店



くじらのしゃぶしゃぶ 長崎ならではの食材です




肉みそちゃんめん 初めて見ました。



ダイヤとまと 




島原かんざらし



まだ、長崎やきそば・やきとり・たこ焼きなどもありました。


気になるお店を写真に撮りました。

ながさきはイベントがたくさんありますね。

変わった食べ物があれば教えてください174  


Posted by koba at 16:31Comments(0)

2012年04月15日

ロシア人墓地清掃

ロシア人墓地清掃

毎年2回行っている墓の清掃がありました。







きれいになりました。185



  


Posted by koba at 23:22Comments(1)活動

2012年04月08日

災害対応型自動販売機

災害対応型自動販売機を発見しました。



  


Posted by koba at 18:35Comments(3)情報

2012年04月07日

豪華客船

豪華客船






暴力追放いのちを守る長崎市民集会に参加しました。
がんばくんの出迎え



開会


防犯ミニ講座 防犯寸劇・ 防犯講和
寸劇 長崎市生活学校連絡協議会



ハンドベル演奏

橘中学校ハンドベル部
7名で演奏してくれました。



その後
公会堂前公園で暴力追放いのちを守る宣言をして街頭パレードへ  


Posted by koba at 23:56Comments(0)

2012年04月03日

武雄でちゃんぽん

今日は武雄でちゃんぽんを食べました。 野菜大盛りちゃんぽん



井手ちゃんぽん 行列ができていました。



ご当地ちゃんぽんを食べあるいてみようかな

いい店があったら教えてください。  


Posted by koba at 22:04Comments(0)

2012年04月02日

小浜の湯まつり

昨日は、天気に恵まれたのでドライブに出かけました。

最近はFBの情報をよく見ていて行動しています。

小浜の湯まつりがあるのを知り出かけてきました。

愛野でいつもじゃがちゃんを食べてますが今日はパスして進行して見えてきたのが千々石の桜できれいでした。

とりあえず早く目的地に着きたかったので寄り道せず小浜に到着まず車を泊めようとウロウロとしていると自衛艦

の一般公開をしていました。

掃海艇でした。



乗船 691 ししじまへ  排水量510トン  就役 平成18年2月8日


20ミリ砲の弾丸 機雷の処理に使用




おっとこのまま全部紹介していると超長くなるので割愛

次は



もちろん足湯icon06














始めは熱いと思いましたが浸けていると気持ちよくなります。icon22



お腹が減ってきたので




網走ちゃんぽん






水俣ちゃんぽん



平戸ちゃんぽん



小浜ちゃんぽん


長崎ちゃんぽんも食べたくなりました。

このあと
無料の温泉 露店風呂気持ちよかったです。

雲仙に登り温泉たまごを食べて深江経由で島原市街へ

深江で花見





島原城の桜




芝桜もありました。  


Posted by koba at 22:16Comments(0)

2012年03月31日

すまいづくりセミナー

今日はコーポラティブの住まいづくりセミナーが市民会館会議室でありました。





現在、空地になっている土地を借地契約をして建設コストを抑え何軒かが
もよって快適の空間をつくりだし住宅を建設する方法です。

例えば家を作るときに様々な法的な制約がありますが共同して計画することで
道路など無駄な広さを取らずに作ることが出来ます。

それにより無駄なコストを抑えることが可能になります。

実際に平和町と東琴平のプラン案があります

ご興味がある方はhttp://nagasaki.cohouse.jp/  


Posted by koba at 22:56Comments(0)

2012年03月29日

豪華客船2

今日も豪華客船が入港していました。

















  


Posted by koba at 22:00Comments(0)

2012年03月28日

豪華客船入港

豪華客船が入港しています。






  


Posted by koba at 23:17Comments(1)

2012年03月24日

出島発掘調査現場ツアー


出島復元工事に伴う発掘調査が進められております。

普段見ることのない発掘現場を見てみようと出かけてきました。

市が行っている事業で60年前から着手し現在10棟の復元が終わり

あと6棟の復元が計画されていました。

今回の調査で復元する建物の位置確認を目的としています。

時代は19世紀初頭 幕末から明治にかけて

現場写真



出島のトイレかも 埋甕 寄生虫卵が見つかったので可能性あり



水樋 





焼土



1798年4月21日と1859年3月7~8日に大火災が発生

建物の礎石










場所
  


Posted by koba at 19:49Comments(0)まちづくり

2012年03月11日

防災広場

今日は大浦防災の広場にいってきましたーface01

防災について深く考える日となりました195

よかったですicon14  


Posted by koba at 22:45Comments(0)

2012年02月05日

雨水ネットワーク九州



2月5日さるくツアー

銅座川~中島川~水神社~本河内水源地



さるくコース説明




銅座川下流から見た



俵積みの石垣 古い年代はこの積み方をしてます。



銅座市場前



暗渠を覗いています。



ししとき川



しっくいで目づめ

明治時代にコレラが発生井戸に汚水が流れないように石を敷きしっくいで固めたそうです。



町を背割りで分けて区画しています。



治水対策しています。魚市橋付近のバイパス入口



水神社内 かっぱ石








本河内高部ダム

明治22年4月着手 24年3月完成
日本初の水道専用ダム

普段見ることができないところが見れて良かったです。

昔の人の仕事はすごいです。

今の時代近年の構造物はどれくらい保てるでしょうか。

明治の物を考えて ・・・・・・

  


Posted by koba at 17:02Comments(0)

2012年01月26日

文化財防火デー

文化財防火デー

国宝の 大浦天主堂で火災訓練がありました。



地元消防団







婦人防火クラブ

  


Posted by koba at 19:00Comments(0)

2012年01月25日

新春公開講演会

新春公開講演会

長崎法人会青年部会主催で声優・俳優で活躍されている増岡弘さんの講演会に行きました。

声優ではサザエさんのマスオさん役やそれいけアンパンマンのジャムおじさんの役をしています。

テーマ  マスオさんが語る日本の家族
      ~サザエさん一家は幸福みつけの達人ぞろい~




言葉をだいじに、大切に185

言葉は一度でたら戻すことはできません。face07

言葉しだいでは関係が悪くなったり良好な環境をつくることができます。

言葉は相手に送るプレゼントです。icon27





  


Posted by koba at 20:36Comments(0)

2012年01月23日

今日からランタン

孔子廟ランタン

2012長崎ランタンフェスティバルいよいよ始まりました。

  


Posted by koba at 21:46Comments(0)

2012年01月23日

竹林整備

竹林整備場所の見学に行きました。

環境保全教育研究所内にあります。

ここで自然体験活動をやっています。

竹林の間伐、竹パウダー作り、竹炭用に切断作業を

2月18日に行います。









地図はこちら  


Posted by koba at 20:28Comments(0)

2012年01月22日

九州環境ボランティア会議in長崎

九州環境ボランティア会議in長崎に参加しました。

環境のことについて各団体が活動事例発表と意見交換会がありました。

基調講演 旭 芳郎 氏

テーマ 美しい地球を、未来の子どもたちに!



雲仙普賢岳災害事例の紹介

そのほかの災害ボランティアの状況

善意の物資がマイナスの要因になる事

古着は貰い手がすくないゴミになり多額の処分が発生

引出物 陶器類は支給しにくい

ボランティアは自己完結できること。

災害時現地では食糧、トイレ、寝るところがない

したがって食事やテントなどサバイバルの状況で活動できる体制が必要である。

現地の迷惑にならないようにしなければならない。


ボランティアのテント村

教訓

釜石の奇跡

1.想定を信じるな
2.状況下の最善を尽くせ
3.率先して避難者となれ

島原の現在の活動事例の話

その後

活動発表
長崎総合科学大学ISOの家
http://www.he.nias.ac.jp/?page_id=93

長崎県高校生・大学生環境会議実行委員会

ながさきホタルの会

長崎県立 島原農業高等学校 野菜部
温泉バイオディーゼル燃料の製造や流通に関わるエコシステムづくり

長崎大学
ちゃり再生法研究会

2日目

分科会

1.環境の仕事に触れてみよう!聞いてみよう!
2.地球温暖化ーこの原因は、元から断たなきゃダメ!
3.どげんかせんば!散乱ごみ、漂着ごみ
4.ホタル・水環境循環でつながるネットワークづくり
5.竹林という場所と素材を生かした環境と福祉の地域づくり
6.自然エネルギーで地域の自立と再生を!
7.環境法が変わる私たちの活動も変わる!

5.分科会に参加
ワークショップをして自分達の良い点、問題点、これからのやる事を発表し共有をしました。

その中で環境問題への取り組みをそれぞれの団体がうまく実施していました。
とくに環境教育には力を入れていました。

ネットワークの重視し地域の人とのつながり付き合いと共有を課題としてあげました。

広報など活動には必要なものにはお金がかかり活動を継続するためにも課題でもあります。

Facebookなどの活用されているとの話もありました。

手法は違っても課題には共通するものがあり成功事例は参考になると思います。

九州環境会議でつながりができ来年度は共同事業の事例発表ができるかもしれません。

それぞれのできる分野を結合し新しい形での活動

竹からバイオマスを利用しBDF製造に利用可能かの研究
竹林整備事業+ ISO協力事業+ BDF製造事業の連携事業
コーディネイトを大学の先生に


私たちができることは何か考えてみました。

























  


Posted by koba at 14:30Comments(0)